ラベル 対処法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 対処法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月27日日曜日

#11 生後3ヶ月ハーフ娘がグズった時の一時対処法

ハーフ娘が生後3ヶ月になりましたっ


皆さんは子供がグズった時は

どうやって対応されていますか?


うちの子の場合、

歌を歌ったり音楽を鳴らす

途端にご機嫌になります。


いわゆる童歌というやつです。



先日、遠方に住んでいる姉が

子供に会いに来てくれました。

そのときも一時するとグズり始めたらしく

歌を歌ってあげたらしいです。


「この子お歌が好きみたいね〜。

すぐに泣き止んだよ。」


と言ってました。


何を歌ったのか聞いてみると


なんと


山口百恵


0歳児に山口百恵って…w

斬新....w

姉にとっても世代ではないのに....w


とにかく

子供にとって身近でない人があやす場合も

歌は効果的みたいです。


子供がグズってお困りの方は

試してみてください!




2018年5月1日火曜日

#8 母乳育児のママ必見!赤ちゃんが乳首を噛んだ時の対処法


生後2ヶ月が経ちました、ハーフ娘。



最近のわたしのお悩みは。。


ハーフ娘に母乳をあげていると、

何か悔しいことがあるのか

乳首を

むぎゅーーーっと

力一杯

噛まれます_| ̄|○


そして

一度噛んだら

すっぽんのように

なかなか離れてくれません。


無理矢理引っ張ると

それはそれで痛い(T_T)


まだ歯は生えていませんが

それでも結構痛い。。。。。



同じような悩みを持たれているお母さんも多いかと思います。


そんなときは!!

赤ちゃんの鼻をちょっと摘んでみてください🐽

すると息が苦しくなって

赤ちゃんから乳首をぱっと離してくれます☆彡


もちろん

乳首を離したら

鼻も摘むのを止めてあげてくださいね :)



それにしても。。。

歯が生えてきたら

どれ程の痛みになるのか

今から恐ろしいです。。。

2018年4月23日月曜日

#5 わたしが実践した赤ちゃんの鼻詰まり解消法


赤ちゃんが鼻水を詰まらせて息苦しそうなとき
ありませんか?

わたしも自分が引いた鼻風邪を、そのまま赤ちゃんに移してしまったことがあります。

大人であればティッシュで鼻を噛めば済みますが、赤ちゃんはそんなことできません。

そんなとき私が実践した鼻詰まり解消法をご紹介します。


①赤ちゃん用綿棒
大人用ではなく、赤ちゃん用の細い綿棒を使用します。
固形の小さな鼻くそを取り除くのに便利でした。
⚠ただし、奥の方まで入れないように注意です。綿棒の3分の2ぐらいまでが目安です。

②赤ちゃん用ピンセット
先が丸くなっている赤ちゃん用のピンセットを使用します。
固形の大きめの鼻くそを簡単に取り除くことができました。
⚠ただし、これも綿棒同様に奥の方まで入れないように注意が必要です。

③鼻吸い器
鼻吸い器には自動と手動のものがありますが、わたしは手動を使用しました。液状の鼻水にはこれが必須でした。
吸引中は赤ちゃんも苦しいようなので、手動で吸引する際の力加減を調整できたのは良かったと思います。
また、固形の鼻水でも綿棒やピンセットでは届かない場所にある場合は、鼻吸い器で吸って取る場合もありました。

わたしはこの3つの道具を用いて、何とか赤ちゃんの鼻風邪を乗り切りました😁

2018年4月20日金曜日

#4 赤ちゃんの目にゴミが入った場合の対処法

ある日
ふとハーフ娘の目に
ごん太のまつ毛が。。。。!

痛そう。。。!!
これは早く取り除いてやらねば。。!!

ただ、どう対処すれば良いのか分からずに、思わず母を呼んでしまいました😅

すると母は
「ああほんとね〜。まあ泣いてないから大丈夫よ〜きっと〜」

ええええええ!!
そうなのっ!?
そんなもんなのっ!?
と思いつつポチポチとネット検索してみました

すると一番の対処法は、母の言う通り、放置して自然に取れるのを待つことだそうです。

やはり3人も子供を育てた母の育児経験は頼りになります